安全対策・注意喚起

2023年03月09日

緊急用務空域の指定 (周知依頼)

緊急用務空域の指定

国土交通省航空局より関係団体へ周知依頼がありましたのでお知らせ致します。

昨日3月8日から発生している福島県の林野火災ため、本日am5:30より
航空法第132条の85による無人航空機の飛行禁止空域について、
以下の緊急用務空域が指定されました。

<以下概要>
【令和4年度緊急用務空域 公示第2号】
公示日時:令和5年3月9日5時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年度緊急用務空域公示第2号
公示本文:次のとおり航空法第132条の85第1項第1号の規定により緊急用務空域第2号を指定する。
A) 関係都道府県:福島県(E項に詳述)
B) 開始:令和5年3月9日5時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/日没
E) 区域:北緯37度10分35秒東経140度15分15秒から半径3.5kmの範囲
F) 下限高度:地上から
G) 上限高度:600m

<以下概要>
【令和4年度緊急用務空域 公示第3号】
公示日時:令和5年3月9日5時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年度緊急用務空域公示第3号
公示本文:次のとおり航空法第132条85第1項第1号の規定により緊急用務空域第3号を指定する。
A) 関係都道府県:福島県(E項に詳述)
B) 開始:令和5年3月9日5時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/日没
E) 区域:北緯37度19分40秒東経140度30分53秒から半径6.0kmの範囲
F) 下限高度:地上から
G) 上限高度:600m

詳細はこちら→https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html(国土交通省HP)
ご確認いただきましたらフライヤーで情報共有いただきますようお願いいたします。


3月10日更新
2023年3月9日5時30分公示「令和4年度緊急用務空域 公示第2号」および「令和4年度緊急用務空域 公示第3号」にて指定した福島県白河市、郡山市における緊急用務空域について、この時間(20時00分)をもって指定を解除しましたのでここにお知らせ致します。

期間中ご協力いただき、ありがとうございました。



mikabo2416 at 11:56|Permalink

2023年01月09日

令和5年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮について

令和5年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮(依頼)について、(一財)日本航空協会を通じ、(独)大学入試センターより、協力依頼がありました。

令和5年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの実施に伴う配慮について
 大学入試センターの業務につきましては,日頃から種々御理解,御協力を賜り厚く御礼中し上げます。 
  当センターでは,明年1月,全国の国公立大学及び私立大学(一部を除く。)と共同して,令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストを実施し,このうち英語については,下記のとおりリスニングの試験を行うこととしております。
このリスニング試験の実施に際しては,受験者が各自の能力を最大限発揮できるよう受験環境に細心の注意を払う必要があるため,毎年,関係各方面に対しても静穏な環境の保持について御協力をお願いしているところです。 
 ついては,今回の大学入学共通テストにおいても,リスニング試験の実施時間中,航空機の飛行の影響により受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう,静穏な環境の保持について可能な限り御配慮をいただきますようお願いいたします。
(独)大学入試センターより

【 令和5年度大学入学共通テストの実施日 】
(1)本試験 令和5年1月14日(土),1月15日(日)
      リスニング試験実施時間:1月14日(土)17時40分~18時10分
(2)追試験 令和5年1月28日(土),1月29日(日)
      リスニング試験実施時間:1月28日(土)17時40分~18時10分

【 試験場 】


フライヤーの皆さまにおかれましては、大学受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう試験実施期間中には会場付近の飛行自粛にご協力をお願いいたします。また、指導員の皆様におかれましては活動クラブ員・スクール生徒への十分な注意喚起、配慮をお願いします。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

JPMA事務局


mikabo2416 at 09:00|Permalink

2022年12月24日

令和5年皇居一般参賀に係る皇居上空飛行自粛に関して

関係団体より、飛行自粛に関する周知依頼のお知らせがありました。

飛行自粛の内容について
● 令和5年1月2日(終日)における皇居直上の飛行の自粛
● 時間帯:日の出から 日の入りまで

※飛行自粛区域内での飛行及び会場から目視される飛行は行わないようお願い申し上げます。

JPMA事務局


mikabo2416 at 10:00|Permalink

2022年11月18日

緊急用務空域の指定 (周知依頼)

国土交通省航空局より関係団体へ周知依頼がありましたのでお知らせ致します

栃木県日光市小佐越地内で発生した林野火災ため、本日14:30より
航空法第132条による無人航空機の飛行禁止空域について、以下の緊急用務空域が指定されました。

<概要>
公示日時:令和4年11月18日14時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年緊急用務空域公示第1号
公示本文:次のとおり航空法第132条第1項第1号の規定
により緊急用務空域第1号を指定する。
A) 関係都道府県:栃木県(E項に詳述)
B) 開始:令和4年11月18日14時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/ 日没
E) 区域:北緯36度50分15秒、東経139度40分19秒
から半径3kmの範囲(栃木県日光市)
F) 下限高度:地上
G) 上限高度:500 m


詳細はこちら→https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html(国土交通省HP)
ご確認いただきましたらフライヤーで情報共有いただきますようお願いいたします。




11月19日更新
「令和4年緊急用務空域 公示第1号」にて指定した栃木県日光市における緊急用務空域について、11月19日(日)16時30分(日光市の日没時間)をもって指定解除されましたのでここにお知らせ致します。

期間中ご協力いただき、ありがとうございました。


mikabo2416 at 16:04|Permalink

2022年09月02日

国葬儀に伴う飛行制限のお知らせ

【国葬儀に伴う飛行制限区域の設定】

9月27日に東京の日本武道館で国葬儀が行われます。
それに伴い、関係団体へ飛行制限区域の周知依頼がありました。
パイロットの皆様には今一度、飛行制限区域のご確認をお願い申し上げます。
飛行制限区域外を飛行していても会場から目視されれば無用な誤解を生みかねません。
飛行禁止区域周辺では、飛行しないようお願いいたします。


【国土交通省HPより】

 国土交通省は、国葬儀に伴い9月26日から9月28日までの間、
日本武道館を中心とする半径25海里(約46km)の円内において、
飛行制限区域を設定いたします。

 国土交通省は、国際テロ等の厳しい情勢を踏まえ、航空機によるテロ防止対策の一環として、
以下のとおり航空法第80条に基づき飛行制限区域を設定いたします。

【飛行制限区域の設定の概要】
(1) 期間
 令和4年9月26日(月)0時から9月28日(水)23時59分までの間

(2) 範囲
日本武道館(北緯35度41分36秒、東経139度44分59秒)を
中心とする半径25海里(約46km)の円内 
<資料参照>
国葬儀に伴う飛行制限区域

(3) 高度
すべての高度

(4) 飛行制限を適用しない航空機
・警備等を任務とする航空機(警察等)
・管制機関から飛行を認められた航空機(定期便(東京国際空港他)等)
・航空法第80条但し書きによる許可を受けた航空機(報道機等)
・航空法第81条の2に基づく捜索又は救助のための航行を行う航空機(消防・防災ヘリ等)

https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000118.html



mikabo2416 at 18:00|Permalink

2022年08月04日

墜落による発火 《注意喚起》

墜落による火災事故




mikabo2416 at 17:00|Permalink

2022年08月03日

遠征フライトをされるフライヤーへ

遠征フライト


mikabo2416 at 18:13|Permalink

2022年02月24日

令和4年度前期日程試験の実施に伴う配慮について

令和4年度前期日程試験の実施に伴う配慮についての依頼が関係団体より共有されましたのでお知らせいたします。
東京都内の国公立大学のうち、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、一橋大学の4大学に於いて令和4年2月25日(金)、2月26日(土)に前期日程試験が実施されます。

それに伴い、フライヤーの皆さまにおかれましては、大学受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう試験実施期間中には会場付近の飛行自粛にご協力をお願いいたします。また、指導員の皆様におかれましては活動クラブ員・スクール生徒への十分な注意喚起、配慮をお願いします。

各大学の試験実施日時は以下をご確認ください。
聞き取り試験

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

JPMA事務局


mikabo2416 at 13:32|Permalink

2022年01月08日

令和4年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮について

令和4年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮(依頼)について、(一財)日本航空協会を通じ、(独)大学入試センターより、協力依頼がありました。

令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの実施に伴う配慮について
 大学入試センターの業務につきましては,日頃から種々御理解,御協力を賜り厚く御礼中し上げます。 
  当センターでは,明年1月,全国の国公立大学及び私立大学(一部を除く。)と共同して,令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストを実施し,このうち英語については,下記のとおりリスニングの試験を行うこととしております。
このリスニング試験の実施に際しては,受験者が各自の能力を最大限発揮できるよう受験環境に細心の注意を払う必要があるため,毎年,貴職をはじめ関係各方面に対しても静穏な環境の保持について御協力をお願いしているところです。 
 ついては,今回の大学入学共通テストにおいても,リスニング試験の実施時間中,航空機の飛行の影響により受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう,静穏な環境の保持について可能な限り御配慮をいただきますようお願いいたします。
なお,文部科学省から,防衛省,在日米軍(防衛省を通じて依頼)に対して,本件と同様の協力依頼を行っておりますことを申し添えます。
(独)大学入試センターより

【 令和4年度大学入学共通テストの実施日 】
(1)本試験 令和4年1月15日(土),1月16日(日)
      リスニング試験実施時間:1月15日(土)17時40分~18時10分
(2)追試験 令和4年1月29日(土),1月30日(日)
      リスニング試験実施時間:1月29日(土)17時40分~18時10分

【 試験場 】
本試験場一覧
追試験場一覧


フライヤーの皆さまにおかれましては、大学受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう試験実施期間中には会場付近の飛行自粛にご協力をお願いいたします。また、指導員の皆様におかれましては活動クラブ員・スクール生徒への十分な注意喚起、配慮をお願いします。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

JPMA事務局
 


mikabo2416 at 14:00|Permalink

2021年10月18日

着水死亡事故の発生

既にニュースなどでご存じの方もいらっしゃると思いますが、先日(10/15)、
日本パラモーター協会(JPMA)会員の方で三重県四日市市の海岸付近にて
パラモーター着水事故が発生しました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

【関係者からの口頭報告(一部)】
只今、正式報告書の提出を依頼中
日時:2021/10/15(金)
場所:三重県四日市市の海岸付近
JPMA会員(65歳男性)・ClassⅡ所持者・泳げない
事故状況:高度約200mでフライト中、砂浜にいる仲間に無線で「エンジンが吹かない」「近くに降りる」と連絡した後、対岸の空き地に届かず突堤約5m手前の海上に着水するのが確認された。浮力帯は装備していて正常に作動していたが死因は溺死とされる。

各 位

フライト中、いつエンジンが停まっても安全に対処できる高度を確保して飛ぶこと
エンジンの調子がいつもと違うと感じたら、フライトを中止するという冷静な対処を心がけてください。
JPMAは緊急パラシュートとフロートの装着を義務化しております
今回の事故はフロートを装備していても溺死という痛ましい事故となってしまいました。
フロートはユニットにつけるフロート・自分自身につけるフロートがあるかと思いますが、水の近くで飛ぶ人の場合はユニットのみのフロートだけではなく、自分自身にもフロートを装備すればより浮力を得られます。着水したときの水面の状況によってはユニットの重さ等で水面に顔を出すことが難しくなる場合があります。ユニットから無事離れることができても自分自身のフロートがなければ十分な呼吸はできなくなってしまいます。


フロート










1つはパイロット自身に取り付け、人が必ず上になるようにし、もう1つはユニットに取り付け、背中からエンジンの重さを支えるようにします。

本来、浮力体はパイロットとユニットそれぞれに1つずつ携行する必要があります。なぜなら、運よくハーネスのバックルを外して脱出できたとしても、岸まで泳ぐことはまず困難。フライトスーツを着用した状態で、問題なくいつものように泳ぐことがかなり困難な状態になり殆どの人はまず泳げないはずです。
その場合、やはりパイロット用の浮力体(救命胴衣)の装着も必須であることは明白です。

ご自分の命を守る緊急パラシュートとフロートの装着&点検の徹底をお願いいたします


JPMA事務局






mikabo2416 at 18:45|Permalink

2021年10月06日

タンデム飛行に於いてのパッセンジャーの安全装備について

タンデム飛行を行うパイロット各位

タンデムフライトに於いてパイロットは再認識してください
それは自分以外の一人の命を預かって飛んでいることです。
その中で安全装備の携行や保険加入は必須です!!

【パッセンジャーの安全装備について】
 以下はパッセンジャーに最低限必要な安全装備とパイロットが責任を持って行うべき事前準備です。 
  •  浮力体 
  •  ヘルメット 
  • フライトに適した服装であること(脱げにくい靴・動きやすい服装)
  •  フライトの流れや注意事項などパッセンジャーへの事前説明
  •  健康チェック

【保険について】
フライトの際のパッセンジャー(お客さん)の保険は加入してますか?
有償飛行、無償飛行に関係なくパッセンジャーが無保証状態であることはあってはなりません。
飛ぶ前にパッセンジャー自身に1日レジャー保険*に入ってもらうなど、万が一の事態に備えた安全安心なフライトがもとめられます。
※パラモーターが適応かどうか必ず保険会社に確認してください。
 
安全装備、準備説明不足でのタンデム飛行は絶対に行わないでください。
パイロット・パッセンジャー双方が安全な飛行を楽しめるよう日頃から安全管理徹底をお願いいたします。


JPMA事務局


mikabo2416 at 15:45|Permalink

2021年08月24日

東京パラリンピック競技大会開催に伴う飛行制限区域等の設定時間の変

東京パラリンピック競技大会開催に伴う飛行制限区域等の設定時間の変更について
航空局より、関係団体へ連絡をいただきましたので、お知らせいたします。

【変更時間内容】(JST)
1 RJR19:日本中央競馬会馬事公苑
  ・(変更前)8/26(木)13:00~24:00 → (変更後)8/26(木)14:00~24:30
  ・(変更前)8/27(金)13:00~23:30 → (変更後)8/27(金)14:00~24:00
  ・(変更前)8/30(月)13:00~23:30 → (変更後)8/30(月)14:00~23:59
  ※関連して、監視区域(AREA-6)の終了時間も上記の終了時間に変更されています。

2 RJR24:伊豆ベロドローム
  ・(変更前)8/26(木) 8:00~18:00 → (変更後)8/26(木) 8:00~17:30
  ・(変更前)8/28(土) 8:00~14:30 → (変更後)8/28(土) 8:00~14:00
  ※関連して、監視区域(AREA-9)の終了時間も上記の終了時間に変更されています。

◆飛行制限区域内での飛行及び会場から目視される飛行は行わないようお願い申し上げます。



mikabo2416 at 11:35|Permalink

2021年08月21日

オリンピック・パラリンピックに伴う飛行制限区域の設定について

【オリンピック・パラリンピックに伴う飛行制限区域の設定について】


8月24日は、パラリンピック開会式が開催されます。
それに伴い、パイロットの皆様には今一度、飛行制限区域のご確認をお願い申し上げます。

以下がパラリンピック開催会場となりますのでご注意ください。

【 会  場 】

  • オリンピックスタジアム(新国立競技場)(東京都)
  • 東京体育館(東京都)
  • 国立代々木競技場(東京都)
  • 日本武道館(東京都)
  • 東京国際フォーラム(東京都)
  • 武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都)
  • 馬事公苑(東京都)
  • 有明アリーナ(東京都)
  • 有明体操競技場(東京都)
  • 有明テニスの森(東京都)
  • お台場海浜公園(東京都)
  • 青海アーバンスポーツパーク(東京都)
  • 海の森水上競技場(東京都)
  • 夢の島公園アーチェリー場(東京都)
  • 東京アクアティクスセンター(東京都)
  • 陸上自衛隊朝霞訓練場(東京都)
  • 伊豆ベロドローム(静岡県)
  • 富士スピードウェイ(静岡県)
  • 幕張メッセ Aホール(千葉県)
  • 幕張メッセ Bホール(千葉県)
  • 幕張メッセ Cホール(千葉県)


飛行制限区域外を飛行していても会場から目視されれば無用な誤解を生みかねません。

飛行禁止区域周辺では、飛行しないようお願いいたします。





mikabo2416 at 18:05|Permalink

2021年08月06日

オリンピック・パラリンピック競技大会に係る飛行制限区域等設定時間の変更について(8月6日関連)

オリンピック・パラリンピック競技大会に係る飛行制限区域等設定時間の変更について(8月6日関連)

航空局よりオリンピック・パラリンピック大会係る飛行制限区域等設定時間の変更について
ご連絡がございましたのでお知らせいたします。
2020年東京オリンピック競技大会サッカー(8月6日)について、組織委員会における競技運営上の理由による競技時間及び競技会場のが変更となりました。それに伴い、飛行制限区域設定時間が変更となりますので、時間変更につきましては下記をご確認ください。

RJR10:さいたまスタジアム
変更前(JST)→1800-2400 変更後(JST)→1600-2200

RJR16:下記概要図参照(五角形の区域)
変更前(JST)→2400-2400 変更後(JST)→0730-2400

RJR20:横浜国際総合競技場
競技会場変更により設定 変更後(JST)→1900-2500

RJR21:横浜ス タ ジアム
変更前(JST)→2400-2359 変更後→NILに変更

AREA6:国立競技場
変更前(JST)→2400-2400 変更後(JST)→0530-0100
変更前(JST)→2400-2500 変更後(JST)→2500-2500

飛行制限区域


mikabo2416 at 13:05|Permalink

2021年04月27日

【関係機関より 注意喚起とお知らせ】

オリンピック・パラリンピック開催中の協力依頼(聖火リレー時も含まれます。)

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の対象大会関係施設及び周辺地域において、法律により、小型無人機(ドローン・ラジコン機等)及び特定航空用機器(気球・パラグライダー等)の飛行が原則禁止されます。

オリンピック・パラリンピック組織委員会、海上保安庁、警察等、警備関係などの関係機関から

注意喚起依頼を受けるともにJPMA事務局とも情報交換をさせていただいています。

神奈川でのセーリング、千葉でのサーフィン、埼玉でのゴルフなど、いつも飛んでいる空域が競技会場として規制を受ける場合があります。

大会本番以前に聖火リレーコース等も対象となります。

また、警備、報道等、関係者のヘリやドローンなどの飛行も増えるため十分な注意が必要です。

飛行禁止エリアは順次発表されます。


JPMA
は関係各所のご協力をいただきながら情報発信に努めます。

過日にも聖火リレー開催時に飛行していた目撃情報が寄せられています。

飛行は違反区域ではなかったようですが、不用意な飛行は罰則を受けるばかりでなく、多大なる迷惑をかけ、日本の信用を失うことにもなりかねません。

会員のみなさまにおかれましては協会ホームぺージを確認していただくとともに各自情報収集に努めるようお願いいたします。

ご協力お願いいたします。



mikabo2416 at 15:27|Permalink

2021年04月26日

GW注意喚起のお願い(JAA航空スポーツ室より)

以下 日本航空協会航空スポーツ室よりGWの注意喚起がありましたのでお知らせいたします。 

 

航空スポーツ統括団体各位

 

日頃より当協会運営に対するご理解、ご協力を頂き有難うございます。

間もなくGWを迎えますが、昨年に引き続きコロナ禍の出口も見えない中で、多くの航空スポーツイベントが縮小、あるいは中止を余儀なくされご苦労が続いていることと存じます。


さて、本年に入っても死亡事故を含む痛ましい事故や、一つ間違えれば重大な事象につながるケース発生の報告を受けており、残念ながらこの中にはフライトに際しての基本的な安全確認を怠ったこと思われる内容もあります。


皆様に置かれましてはそれぞれの団体における安全講習会の実施を含め、常に安全第一を念頭に置いた諸活動に努められていることとは存じますが、改めてこのGW期間中の会員各位への安全に対する基本的な意識付けと注意喚起、並びに法令順守の徹底のご案内をお願いいたします。

併せて、国並びに自治体のコロナ感染症拡大防止対策を遵守することはもとより、必要な対策の徹底をお願いいたします。


コロナの制約下にあるGWではありますが貴団体所属の会員の皆様方の多くが、個別に空のスポーツを安全・安心に楽しまれることを思ってのお願いでございますので何卒宜しくお願いいたします。



mikabo2416 at 16:44|Permalink

2021年04月22日

日本パラモーター協会から事故防止と安全管理徹底のお願い

日頃から日本パラモーター協会(JPMA)の運営に対するご協力いただきありがとうございます。

この度、ネット報道でもありましたタンデムフライトで残念ながら重大なインシデントが見受けられたことをパラモーターの統括団体として重く受け止めており、


ここに改めて皆様方に注意喚起をさせていただきます。


既に当該事業所には「事故防止と安全管理の徹底」を再確認していただく旨の通達をいたしましたが、


すべてのJPMA会員(フライヤー)のみなさまにもあらためて基本的な安全管理について強く注意喚起をさせていただくものです。

 

当該事業所への聞き取りおよび報道された内容から現時点で確認できていることは以下の通りです。

【インシデント内容】

  1. 高さ調整のロープがカラビナに挟まっていたためカラビナのロックがされなかったままフライトがおこなわれた。
  2. 複数のサポートがついてのフライトであったが、複数の人によるチェックがなされなかった。
  3. 結果としてプレフライトチェックが十分になされなかった。

これらのインシデントが重大な事故につながる恐れは極めて高く、


あらためて全国で活動されている指導者のみなさまにおかれましてはスクール生、クラブ員に基本的なプレフライトチェック、クロスチェックの周知徹底を再度強く促していただきますようお願いいたします。

 
日本パラモーター協会では日頃から安全の確認を促すために各地域において安全研修会を行っています。


研修会に参加し、情報を共有していただき、事故防止及び安全管理に役立てていただければと考えています。


統括団体である私どもとしては今後も関係機関と情報共有、連携を行い安全確保を大前提とした活動に鋭意取り組んでいく所存です。


今後とも当協会の運営に対するご理解とご協力をお願いいたします。

 


パラモーター協会事務局



mikabo2416 at 12:46|Permalink

2020年09月14日

緊急パラシュート、フロート装着の義務化について

先日(9/13)、日本パラモーター協会(JPMA)会員の方で利根川でのパラモーター墜落による死亡事故が発生しました。
ご冥福をお祈りします。

この事故を受け、JPMAとして緊急パラシュートとフロートの装着を義務化といたします。
今一度、ご自分の緊急パラシュートとフロートの装着&点検をお願いします。

mikabo2416 at 12:05|Permalink

2019年02月22日

天皇陛下御在位三十年記念式典に伴う協力依頼について 平成31年2月24日

天皇陛下御在位三十年記念式典に伴う協力依頼について-1天皇陛下御在位三十年記念式典に伴う協力依頼について-2(別添)NOTAM RJTT 1887←(クリック拡大) (一財)日本航空協会を通じ、航空局安全部運航安全課長より別紙のとおり協力依頼がありました。

mikabo2416 at 17:18|Permalink