最新記事一覧

2023年03月09日

緊急用務空域の指定 (周知依頼)

緊急用務空域の指定

国土交通省航空局より関係団体へ周知依頼がありましたのでお知らせ致します。

昨日3月8日から発生している福島県の林野火災ため、本日am5:30より
航空法第132条の85による無人航空機の飛行禁止空域について、
以下の緊急用務空域が指定されました。

<以下概要>
【令和4年度緊急用務空域 公示第2号】
公示日時:令和5年3月9日5時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年度緊急用務空域公示第2号
公示本文:次のとおり航空法第132条の85第1項第1号の規定により緊急用務空域第2号を指定する。
A) 関係都道府県:福島県(E項に詳述)
B) 開始:令和5年3月9日5時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/日没
E) 区域:北緯37度10分35秒東経140度15分15秒から半径3.5kmの範囲
F) 下限高度:地上から
G) 上限高度:600m

<以下概要>
【令和4年度緊急用務空域 公示第3号】
公示日時:令和5年3月9日5時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年度緊急用務空域公示第3号
公示本文:次のとおり航空法第132条85第1項第1号の規定により緊急用務空域第3号を指定する。
A) 関係都道府県:福島県(E項に詳述)
B) 開始:令和5年3月9日5時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/日没
E) 区域:北緯37度19分40秒東経140度30分53秒から半径6.0kmの範囲
F) 下限高度:地上から
G) 上限高度:600m

詳細はこちら→https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html(国土交通省HP)
ご確認いただきましたらフライヤーで情報共有いただきますようお願いいたします。


3月10日更新
2023年3月9日5時30分公示「令和4年度緊急用務空域 公示第2号」および「令和4年度緊急用務空域 公示第3号」にて指定した福島県白河市、郡山市における緊急用務空域について、この時間(20時00分)をもって指定を解除しましたのでここにお知らせ致します。

期間中ご協力いただき、ありがとうございました。



mikabo2416 at 11:56|Permalink

2023年01月09日

令和5年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮について

令和5年度大学入学共通テストの実施に伴う配慮(依頼)について、(一財)日本航空協会を通じ、(独)大学入試センターより、協力依頼がありました。

令和5年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの実施に伴う配慮について
 大学入試センターの業務につきましては,日頃から種々御理解,御協力を賜り厚く御礼中し上げます。 
  当センターでは,明年1月,全国の国公立大学及び私立大学(一部を除く。)と共同して,令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストを実施し,このうち英語については,下記のとおりリスニングの試験を行うこととしております。
このリスニング試験の実施に際しては,受験者が各自の能力を最大限発揮できるよう受験環境に細心の注意を払う必要があるため,毎年,関係各方面に対しても静穏な環境の保持について御協力をお願いしているところです。 
 ついては,今回の大学入学共通テストにおいても,リスニング試験の実施時間中,航空機の飛行の影響により受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう,静穏な環境の保持について可能な限り御配慮をいただきますようお願いいたします。
(独)大学入試センターより

【 令和5年度大学入学共通テストの実施日 】
(1)本試験 令和5年1月14日(土),1月15日(日)
      リスニング試験実施時間:1月14日(土)17時40分~18時10分
(2)追試験 令和5年1月28日(土),1月29日(日)
      リスニング試験実施時間:1月28日(土)17時40分~18時10分

【 試験場 】


フライヤーの皆さまにおかれましては、大学受験者の音声の聞き取りに支障が生ずることのないよう試験実施期間中には会場付近の飛行自粛にご協力をお願いいたします。また、指導員の皆様におかれましては活動クラブ員・スクール生徒への十分な注意喚起、配慮をお願いします。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

JPMA事務局


mikabo2416 at 09:00|Permalink

2023年01月07日

第4回びわ湖守山エリアカップ開催のご案内

概要

大会お申し込みは大会申込用紙ダウンロードをクリック


mikabo2416 at 17:00|Permalink

新年のご挨拶

sinnnenn


皆様、新年あけましておめでとうございます。
かねてより進めておりました法人化は12月9日付で無事「特定非営利活動法人日本パラモーター協会」と法人となりました。
これも各委員会のおかげだと感謝しております。
未だ収まらぬコロナ禍ではありますが、先日見ていた箱根駅伝の観客の多さを見ているともう、コロナなど吹き飛ぶ勢いに見えました。
ご存知かもしれませんが私どものエリア富津岬は、箱根駅伝の各クラブの毎年合宿地になっており、フライト中はトレーニングしている姿がよく見えます。
今回の箱根駅伝では、優勝駒沢、2位中央、3位青山学院このトップ3も普段公園内でトレーニングに励んでいる姿を見ており、いい成績を挙げられている姿を見ているととても誇らしく思います。
また、JPMAパラモーター日本選手権も3年ぶりと変則的ではありますが開催することができました。
平常通りの生活や活動ができるのもそう遠くはないでしょう。
我々フライヤーは、空を楽しむことだけではなく無事に楽しむということを心がけ、健全なフライト活動を行って参りましょう。

昨今、ドローンの規制、商業化やレベル4(有人地帯での目視外飛行)まできていることからパラモーターフライヤーの飛行団体、飛行区域をより明確化することが必要となります。
それに伴い、今後は、JPMAに所属されているクラブ・エリア情報(使用空域)の登録を進めて参ります。各クラブ・スクール団体が飛行区域を示していくことにより、今後も航空スポーツが楽しく続けられるよう行動していかなければならないと感じております。
パラモーター愛好家の皆様におかれましては何卒、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

フライヤー各位には、より良いフライト活動ができる一年になりますよう心から祈っております。

会長  萩原 光


mikabo2416 at 11:00|Permalink

2022年12月24日

令和5年皇居一般参賀に係る皇居上空飛行自粛に関して

関係団体より、飛行自粛に関する周知依頼のお知らせがありました。

飛行自粛の内容について
● 令和5年1月2日(終日)における皇居直上の飛行の自粛
● 時間帯:日の出から 日の入りまで

※飛行自粛区域内での飛行及び会場から目視される飛行は行わないようお願い申し上げます。

JPMA事務局


mikabo2416 at 10:00|Permalink

2022年12月16日

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ (2)




mikabo2416 at 16:50|Permalink

2022年11月25日

第17回 PPG東日本大会 大会報告


第17回PPG東日本大会                 
大会報告

大崎バルーンフェスティバルと同時開催の大会で                     
11月19、20日と東日本のパイロットスタッフ含め27名が参加しました。                       
新型コロナの感染により3年振りの大会でしたが                     
感染予防対策を講じながらの大会運営となりました。
                            
初日から天候に恵まれ複合タスクを行いました。                     
(テイクオフ・マーカー投下・キックポール・写真ハントナビ・グライダーターゲット)                   
長い時間飛行するには寒いようで制限時間を余し戻って来る選手もいました。                  
午後一時風が強い時もありましたがデモフライトを楽しみました。                     
                            
2日目も同じタスク構成で2日間の内良い点数の方が採用され順位が決まります。                         
2日目は穏やか過ぎる無風でライズアップに苦労してましたが競技が終わると                  
観客の前でのデモフライトを楽しみました。                  
成績発表の後は来年の再開を誓いながら地元特産かりんとうと賞品を手に家路に向かいました。                  
                            
優 勝    中澤 和志           宮城
準優勝    田村 高章           東京
第3位    中谷 鳳児           神奈川


栗駒フライトクラブ 
代表 佐々木

大会の様子
1
2
3



mikabo2416 at 16:02|Permalink

2022年11月18日

緊急用務空域の指定 (周知依頼)

国土交通省航空局より関係団体へ周知依頼がありましたのでお知らせ致します

栃木県日光市小佐越地内で発生した林野火災ため、本日14:30より
航空法第132条による無人航空機の飛行禁止空域について、以下の緊急用務空域が指定されました。

<概要>
公示日時:令和4年11月18日14時30分
公示管理者:国土交通省航空局
公示管理番号:令和4年緊急用務空域公示第1号
公示本文:次のとおり航空法第132条第1項第1号の規定
により緊急用務空域第1号を指定する。
A) 関係都道府県:栃木県(E項に詳述)
B) 開始:令和4年11月18日14時30分
C) 終了:別途通知するまで
D) 時間帯:日出/ 日没
E) 区域:北緯36度50分15秒、東経139度40分19秒
から半径3kmの範囲(栃木県日光市)
F) 下限高度:地上
G) 上限高度:500 m


詳細はこちら→https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html(国土交通省HP)
ご確認いただきましたらフライヤーで情報共有いただきますようお願いいたします。




11月19日更新
「令和4年緊急用務空域 公示第1号」にて指定した栃木県日光市における緊急用務空域について、11月19日(日)16時30分(日光市の日没時間)をもって指定解除されましたのでここにお知らせ致します。

期間中ご協力いただき、ありがとうございました。


mikabo2416 at 16:04|Permalink

2022年10月31日

2022年日本選手権/FLY&FUNin神崎 大会報告

2022年日本選手権(神崎)レポート2_1
2022年日本選手権(神崎)レポート2_2
2022年日本選手権(神崎)レポート2_3
2022年日本選手権(神崎)レポート2_4
2022年日本選手権(神崎)レポート2_5
2022年日本選手権(神崎)レポート2_6
2022年日本選手権(神崎)レポート2_7
2022年日本選手権(神崎)レポート2_8
2022年日本選手権(神崎)レポート2_9



mikabo2416 at 16:45|Permalink

2022年10月03日

2022年日本選手権/FLY&FUNin神崎 成績発表

9月30日-10月2日に千葉県神崎町にて2022年度日本選手権/FLY&FUNを開催しました。
台風の影響により会場のコンディションが心配でしたが、地元の方の整備により、とてもいい状態で大会へ臨むことができました。ありがとうございました。

9月30日➡公式練習日。
10月1-2日➡公式競技日。

日本選手権/FLY&FUNの結果は以下のとおりとなります。
IMGP0025日本選手権
     日本選手権者
日本選手権

1位 五十嵐 亮弥
2位 浅野 暢来
3位 野村 頼克
4位 田村 高章
5位 井上 千代美
6位 大西 能哲




IMGP0030FLY
                     FLY&FUN
FLY&FUN
1位 田辺 秀夫
2位 野村 龍馬
3位 中野 潔
4位 小澤 雅幸
5位 菅原 浩之
6位 小川 光之

大会レポートは後日掲載いたします。

IMGP0039集合写真

選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。


mikabo2416 at 15:00|Permalink

2022年09月10日

2022年度 第2回指導員更新講習会IN富士川

第2回指導員更新講習会参加者



mikabo2416 at 16:30|Permalink

2022年09月02日

国葬儀に伴う飛行制限のお知らせ

【国葬儀に伴う飛行制限区域の設定】

9月27日に東京の日本武道館で国葬儀が行われます。
それに伴い、関係団体へ飛行制限区域の周知依頼がありました。
パイロットの皆様には今一度、飛行制限区域のご確認をお願い申し上げます。
飛行制限区域外を飛行していても会場から目視されれば無用な誤解を生みかねません。
飛行禁止区域周辺では、飛行しないようお願いいたします。


【国土交通省HPより】

 国土交通省は、国葬儀に伴い9月26日から9月28日までの間、
日本武道館を中心とする半径25海里(約46km)の円内において、
飛行制限区域を設定いたします。

 国土交通省は、国際テロ等の厳しい情勢を踏まえ、航空機によるテロ防止対策の一環として、
以下のとおり航空法第80条に基づき飛行制限区域を設定いたします。

【飛行制限区域の設定の概要】
(1) 期間
 令和4年9月26日(月)0時から9月28日(水)23時59分までの間

(2) 範囲
日本武道館(北緯35度41分36秒、東経139度44分59秒)を
中心とする半径25海里(約46km)の円内 
<資料参照>
国葬儀に伴う飛行制限区域

(3) 高度
すべての高度

(4) 飛行制限を適用しない航空機
・警備等を任務とする航空機(警察等)
・管制機関から飛行を認められた航空機(定期便(東京国際空港他)等)
・航空法第80条但し書きによる許可を受けた航空機(報道機等)
・航空法第81条の2に基づく捜索又は救助のための航行を行う航空機(消防・防災ヘリ等)

https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000118.html



mikabo2416 at 18:00|Permalink

2022年09月01日

2022年度JPMAパラモーター日本選手権in神崎開催のお知らせ

2022年度のJPMAパラモーター日本選手権は、千葉県神崎町にて開催されます。
神崎町は、千葉県の北部、香取郡にあり、利根川に面した、豊かな水と肥沃な土地に恵まれた自然と日本のふるさと文化が生きる町です。
平成25年には、『発酵の里こうざき』を商標登録、平成27年には道の駅『発酵の里こうざき』がオープン。
この地域で安全に楽しく活動されているクラブの皆さまのご理解とご協力を得て、2回目(神崎町)の日本選手権を開催する運びとなりました。
感染対策を行い開催して参る所存です。
詳細情報(エントリー関連資料&申込等)は、会員の皆様には追って会報にて送付されます。 
 
 JPMA問い合わせ先



mikabo2416 at 19:00|Permalink

2022年08月11日

遠征フライトをするフライヤーへ

 各地には素晴らしいフライトエリアがあります。
フライトする際には、必ず、遠征フライト先のエリア管理者に連絡を取ってから 飛行に行きましょう。

各地のフライト環境は、地元のフライヤーが協力し、地域の了承を得てエリ アルールを設け、飛べる環境を維持しています。 その方達の努力により、各地で私達は飛行できるのです。 必ず地域のクラブ・スクールへ連絡を取り、地域情報を得てから飛行を行っ てください。

なぜ連絡を取る必要があるのでしょうか? パイロットしとしての義務です。 すでに、それを無視してエリアルールを知らずに飛行した結果、大変なクレーム が出て、飛行環境を失っている地域があります。 これはフライヤーにとって深刻な問題です。 今後もパラモーターの活動ができるよう自主規制による秩序を示し、事故防止 対策や安全管理の意識向上を心がけましょう。 

全国エリア連絡先 

mikabo2416 at 19:17|Permalink

2022年08月08日

JPMA事務局 夏季休業のお知らせ

JPMAJPMA事務局は下記の通り休業とさせていただきます。
夏季休業:2022年8月11日(木)~2022年8月14日(日)まで
他、業務上の都合により8月22日(月)

※2022年8月15日(月)より通常業務を再開いたします。
何卒ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。


mikabo2416 at 18:00|Permalink

2022年08月05日

山形空港イベント デモフライト募集!

山形空港イベント デモフライト募集 (2)



mikabo2416 at 16:00|Permalink

2022年08月04日

墜落による発火 《注意喚起》

墜落による火災事故




mikabo2416 at 17:00|Permalink

2022年08月03日

遠征フライトをされるフライヤーへ

遠征フライト


mikabo2416 at 18:13|Permalink

2022年07月30日

ClassⅢ検定員

ClassⅢ 検定員


mikabo2416 at 18:00|Permalink

2022年07月29日

学科検定会開催のお知らせ

学科検定会


mikabo2416 at 11:40|Permalink