2019年08月23日
2019年度 JPMAパラモーター日本選手権


平成25年には、『発酵の里こうざき』を商標登録、平成27年には道の駅『発酵の里こうざき』がオープン。
この地域で安全に楽しく活動されているクラブの皆さまのご理解とご協力を得て、2回目(神崎町)の日本選手権を開催する運びとなりました。
※詳細情報(エントリー関連資料&申込等)は、会員の皆様には追って会報にて送付されます。 JPMA宛メール
大会要項(告)
名称:2019年度 パラモーター日本選手権FLY&FUN in神崎
共催:2016年度 パラモーター日本選手権IN神崎 実行委員会
主催:日本パラモーター協会(JPMA)
公認:一般財団法人 日本航空協会(JAA)
後援:神崎町
協賛: 募集中
協力:JPMA関東ブロック、エアステーション、スカイエンジェル、MPG水郷クラブ、FLIGHT SYSTEM、他
開催地:千葉県香取郡神崎町 利根川河川敷(N35.542714 E140.242706) 利根川右岸こうざき船着場周辺河川敷及び近隣空域
期日:2019年10月25日(金)~27日(日) 25日は公式練習日 / 26-27日は公式競技日 同場所でのパラモーター飛行は、実行委員長の許可を得た者だけに限定。大会期日以外の飛行(練習含)については、関係者以外は不可。
内容: 競技種目(AI SPORTING CODE SECTION 10 競技規定) 【日本選手権】----FAI Sporting Code - Section10 - 2019 ANNEX 4 – PART3, PARAMOTORS TASKカタログに準じ、NAVIGATION(航法) ECONOMY(燃費) PRECISION(精密/精度)などの複合競技 【FLY&FUN】----ピクニックフライト(目的地と時間設定のみ、観光フライト)ベーシックフライト(テイクオフ・ランディング・ターゲットなど基本フライトを中心にしたシンプルタスク)を簡単な得点計算方式で行う競技
参加資格 【日本選手権】---JPMAパワードパイロットメンバーシップ登録有効者/JPMA-ClassⅡ技量証保有者 【FLY&FUN】---JPMAパワードパイロットメンバーシップ登録有効者/JPMA-ClassⅠ技量証以上保有者 または、日本国内において有効な第三者賠償責任保険加入者(要証明)及び必要技量証保持者。
必要装備: 浮力体・レスキューパラシュート、特定省電力無線(緊急時連絡用)及び携帯電話等の安全装備の携行を義務とする。選手権クラスは100kmフライトが出来るように予め機材の準備が必要。(詳細は選手に送付される資料に記載される。要注意)
使用機材:JPMA機体登録番号表示機体(1文字4Aサイズ以上/黒)及びJPMA型式登録機材 機体番号ステッカー
名称:2019年度 パラモーター日本選手権FLY&FUN in神崎
共催:2016年度 パラモーター日本選手権IN神崎 実行委員会
主催:日本パラモーター協会(JPMA)
公認:一般財団法人 日本航空協会(JAA)
後援:神崎町
協賛: 募集中
協力:JPMA関東ブロック、エアステーション、スカイエンジェル、MPG水郷クラブ、FLIGHT SYSTEM、他
開催地:千葉県香取郡神崎町 利根川河川敷(N35.542714 E140.242706) 利根川右岸こうざき船着場周辺河川敷及び近隣空域
期日:2019年10月25日(金)~27日(日) 25日は公式練習日 / 26-27日は公式競技日 同場所でのパラモーター飛行は、実行委員長の許可を得た者だけに限定。大会期日以外の飛行(練習含)については、関係者以外は不可。
内容: 競技種目(AI SPORTING CODE SECTION 10 競技規定) 【日本選手権】----FAI Sporting Code - Section10 - 2019 ANNEX 4 – PART3, PARAMOTORS TASKカタログに準じ、NAVIGATION(航法) ECONOMY(燃費) PRECISION(精密/精度)などの複合競技 【FLY&FUN】----ピクニックフライト(目的地と時間設定のみ、観光フライト)ベーシックフライト(テイクオフ・ランディング・ターゲットなど基本フライトを中心にしたシンプルタスク)を簡単な得点計算方式で行う競技
参加資格 【日本選手権】---JPMAパワードパイロットメンバーシップ登録有効者/JPMA-ClassⅡ技量証保有者 【FLY&FUN】---JPMAパワードパイロットメンバーシップ登録有効者/JPMA-ClassⅠ技量証以上保有者 または、日本国内において有効な第三者賠償責任保険加入者(要証明)及び必要技量証保持者。
必要装備: 浮力体・レスキューパラシュート、特定省電力無線(緊急時連絡用)及び携帯電話等の安全装備の携行を義務とする。選手権クラスは100kmフライトが出来るように予め機材の準備が必要。(詳細は選手に送付される資料に記載される。要注意)
使用機材:JPMA機体登録番号表示機体(1文字4Aサイズ以上/黒)及びJPMA型式登録機材 機体番号ステッカー